国内ビジネススクールの
入試について
近年は人気校を中心に倍率が上がっています!
MBAとは「Master of Business Administration(経営学修士)」の略で、大学院レベルで経営学を学ぶプログラムです。
新型コロナウイルスの影響もあり、海外ビジネススクールに行けなかった方が国内ビジネススクールを選択しているケースも多く、近年は人気校を中心に倍率が上がっている傾向があります。中には5倍以上の倍率の学校もあるため事前準備をしっかりと行い、十分な対策をする必要があると言えるでしょう。
MBAゼミナールではキャリアプランに基づいた学校の選び方から、人気校の合格に必要な「出願対策」と「試験対策」を効率的にサポートさせていただきます。
MBAゼミナール受講生の2023年度入試の志望校合格率は約83%、一番人気の早稲田大学ビジネススクールの合格率は80%でした。
※コース受講者データ
こんな“お悩み”
ありませんか?
-
ビジネススクールに興味はあるが どこから手をつけて良いのかわからない
ビジネススクール入学のための情報収集や入試対策の準備について、どこから手をつけてやれば良いのかわからない。
-
経営学の知識が少なくて 入学できるかどうか自信がない
大学や仕事で経営学に関する分野についての勉強や実践経験が少ないため、入学できる知識があるかどうかわからない。
-
小論文や筆記試験が 得意ではなくて不安
アカデミックな文章を書く機会が少なく、ロジカルシンキングやライティングにあまり自信がない。
-
研究計画書の書き方や 自分の強みを訴求する方法がわからない
自分の問題意識を元にした研究計画書の書き方や、自分の強みを訴求する方法がわからない。
-
自分に合ったビジネススクールの 選び方がわからない
自分が勉強したいことは何となくあるものの、どこのビジネススクールや教授が自分に合っているのかわからない。
-
ビジネススクールを受験したが 合格できなかった
過去に受験をしてみたが残念ながら落ちてしまい、次回は是非志望校に合格をしたいと考えている。
そのお悩みはMBAゼミナールで
“解決”できます!
-
国内外のビジネススクールを卒業した講師が
一人一人に責任を持って学校選びからサポート- 国内外のMBAを取得している教育経験豊富な講師陣がわかりやすい講義と1on1を行います。
- 講師は企業経営者が行い実務に基づいたビジネスにも役立つ形式での講義内容を意識しています。
- 若手の方で経営学の知識や経営に関する経験に自信がない方でもサポートさせていただきます。
-
オフラインとオンラインの
ハイブリッド形式での講義- オフラインとオンラインのハイブリッドで講義、書類添削、面接対策を受講いただけます。
- 遠方の方や時間の都合が合わない方にはオンラインだけでも完結できるプログラムをご提供いたします。
- 質問などがあればメールやチャットでいつでも聞いていただくことが可能です。
-
MBAの方の中長期的な
キャリアアップを支援- 将来のキャリアプランを見据えた上でのビジネススクールとゼミ選定のアドバイスを行わせていただきます。
- 弊社でMBAの方専門の人材・転職サービス「MBA JOBs」を運営しており、キャリアアップのご相談もいつでも可能です。
- MBAの方とのネットワーキング作りができるようにイベントやコミュニティなどを運営していますのでご参加いただけます。
受講生のデータ(2023年度入試対策)
合格者様の声
早稲田大学ビジネススクール(WBS) 夜間主総合2024年入学 中浦 史晶さん

工藤 麻凜さん
合格校 | 青山学院大学 国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール/ABS)デイタイム2025年度入学 |
---|---|
ご経歴概要 | 2021年4月に青山学院大学文学部英米文学科入学。大学1年時にグルテンフリーカフェ【fruta&】を表参道にオープン |
予備校に通おうと 思った理由 |
MBA受験に関する情報が不足しており、独学で対策することに不安を感じたためです。 |
MBAゼミナールに 決めた理由 |
初回相談で非常に親身に対応していただき、安心感があったためMBAゼミナールを選びました。また、他の予備校と比べ少人数制で講師との距離が近く、合格のための具体的なアドバイスが得られる点に魅力を感じました。実際に入校後も親切かつ丁寧に指導していただき、MBAゼミナールを選んで良かったと何度も実感しました。 |
MBAゼミナールに 入ってみて |
私は受験を通じて、自分自身を深く見つめ直す機会を得ることができました。大学1年時、右も左も分からない状態でカフェを開店した経験から、知識不足ゆえに問題が起きた際の解決能力が不十分であることに気づき、将来への漠然とした不安を抱えていました。これからビジネススクールで経営を基礎から学ぶことで、不安を一つずつ解消し、理想とする経営者像に近づく2年間にしたいと考えています。MBAゼミナールで初回相談を受けた日から今日まで、親身に寄り添っていただいたおかげで合格を掴むことができました。MBA受験を考えている方は、ぜひ一度相談してみてください。 |

山中 晴奈さん
合格校 | 早稲田大学大学院 経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール) 夜間主総合2025年度入学 |
---|---|
ご経歴概要 | 日本とイギリスの大学でダブルディグリーを取得後、大手航空会社の客室乗務員として国内・国際線の乗務等を経て、現在は上場企業であるHD傘下の中核企業にて広報・社長室業務に従事している。 |
予備校に通おうと 思った理由 |
研究計画書の作成や面接練習など、第三者からの視点でアドバイスをいただき、効率的な受験対策がしたいと思ったからです。 |
MBAゼミナールに 決めた理由 |
オンラインとオフラインを掛け合わせた、一人ひとりに合わせた手厚いサポートが魅力的であったため、MBAゼミナールの受講を決めました。授業はオンラインで実施しますが、ワークショップや面接練習などでは対面での機会もあります。MBAゼミナールの受講生同士や、現役でビジネススクールに通っている方との交流の機会もあり、非常に貴重な機会で、参考になりました。 |
MBAゼミナールに 入ってみて |
一人ひとりに合わせた丁寧なサポートで一緒に伴走してくださるので、安心して受講することができたと思います。私は、経営の実務経験が少なく、自分には無理だろうと諦めていましたが、MBAゼミナールの講師の皆様のおかげで、何とか合格をいただくことができました。生徒のバックグラウンドをよく理解していただき、その人ごとに、必要なアドバイスを的確にくださったので効率的な対策ができます。 |

中浦 史晶さん
合格校 | 早稲田大学大学院 経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール) 夜間主総合2024年度入学 |
---|---|
ご経歴概要 | 大手自動車メーカーの生産技術者として、国内外の生産拠点における品質系のDXを推進。現在は、日系のコンサルティングファームにて、製造業の業務変革や官公庁向けのIT戦略策定支援を行っている。 |
予備校に通おうと 思った理由 |
私がMBA受験を決めた段階で、既に志望校の秋入試は終了しており、冬入試の選択肢しかありませんでした。また、研究計画書提出まで2か月しかなく、挽回するには効率的に準備をする必要があると考えたためです。 |
MBAゼミナールに 決めた理由 |
各予備校を比較した際、私は早稲田が第一志望でしたので真っ先にMBAゼミナールの無料相談を申し込みました。そこで講師の方から、「残り2か月で合格レベルまで持っていくのは厳しい」旨をストレートに告げられた事が今でも印象に残っています。同時に厳しくても合格の可能性がある且つ、不合格の際には2年保証があるため、来年度も面倒を見てくれる事から入塾しました。 |
MBAゼミナールに 入ってみて |
入塾して想定外に良かったのは、想いを共にする仲間が出来た事と、自身の立ち位置を知れた事です。特に早稲田は筆記試験がなくなり、書類と面接だけで4~5倍くらいの倍率(夜間主総合)と聞いていたので、何が差別化の要因となるのか直接実感できた点は大きいです。 |
プログラムの流れ
MBAゼミナールのプログラムの流れについては以下の通りです。なお、通学が難しい方やお休みした方でも安心して受講できるように全てオンラインでも完結できるようになっております。
-
講義
講義はオフライン、LIVEでの場合とVOD(録画動画)の場合があります。
わからない点や質問などがあればいつでもお気軽にしていただけます。 -
課題
課題は過去入試問題、時事問題などを取り上げてオンラインにて提出していただきます。
提出いただいた課題はチェックと添削をしてお戻しいたします。 -
解説
課題に対する解説やみなさんの回答を元にポイントなどをお伝えいたします。
インプットだけして終わりではなく、実際に手と頭を動かすことで知識だけではなく理論的にも理解を深めることに繋げていただきたいと思います。

プログラムコース
スタンダードコース
- 経営学講座
- 研究計画書対策
- 出願書類対策
- 小論文対策
- 面接対策
こんな方におすすめ
- 小論文や筆記試験がある学校を希望されている方
- 出願書類や研究計画書をじっくり作成したい方
- どこのビジネススクールに通うか迷われている方
357,500円(税込)
ライトコース
- 経営学講座
- 研究計画書対策
- 出願書類対策
- 面接対策
こんな方におすすめ
- 小論文や筆記試験がない学校を希望されている方
- 出願書類や研究計画書をじっくり作成したい方
275,000円(税込)
プログラム別費用
経営学 |
99,000円(税込) |
---|---|
研究計画書対策 |
132,000円(税込) |
小論文 |
99,000円(税込) |
面接対策 |
99,000円(税込) |
企業派遣の社内選考対策 |
99,000円〜(税込) |
2024年度早稲田大学ビジネススクール(WBS)入試・課題エッセイ対策について:
担当講師太田
面接対策講座参考
国内ビジネススクール(MBA)の面接対策講義ダイジェスト:
担当講師稲田
講師

株式会社Milkyways 代表取締役 太田 卓
担当:経営学講座、研究計画書対策、出願書類対策、小論文対策、面接対策
証券会社、IT企業役員、ベンチャー企業などを経て2017年7月Milkyways設立。
早稲田大学大学院商学研究科専門職課程ビジネス専攻(現:経営管理研究科)修了。
メッセージ
「ビジネススクールに合格するためにはどうすれば良いですか?」といった質問を受けることが多いですが、「あなたがビジネススクールから必要とされる人物であることを証明する」という逆算した考えを持つことが重要です。
会社のように給料をもらうわけではなく、学校にお金を支払って通うわけですが、倍率の高い人気校であれば
1、研究計画書や志望動機などの書類審査
2、小論文や筆記などの試験
3、教授陣との面接
と就職活動と同じようなプロセスを通じて、あなたが必要とされる価値を十分にアピール出来る準備が必要です。
そのために必要な国内ビジネススクール入学の知見、経営学の基礎知識、研究計画書など書類、小論文や筆記試験対策、面接対策をMBAゼミナールで行っています。
ビジネススクールには様々な業界、職種、国の方がおり、キャリアアップやキャリアチェンジなど同じ目標を目指して歩んでいくことは、とてもエキサイティングで楽しい有意義なものです。
キャリアプランの実現の一歩としてビジネススクールに合格できるように全力でサポートさせていただきます。

ベッカーエアーテクノ株式会社 代表取締役 中谷 英峰
担当:経営学講座、面接対策
シリコンバレー駐在、外資系企業にて経営企画、アジア太平洋地域の事業開発などを経て現職。
McGill大学MBA、Harvard Business School AMP 193修了。
メッセージ
なぜMBAが必要かと聞かれると、私はいつもお医者に例えます。
例えば、眼科の名医は目だけの知識だけではなく、体全体の知識があって初めて見えない悪い所を見つけることができます。
経営も同じで、会社全体のことがわかって初めて、適切な経営判断ができるのです。
ただMBAの知識があるだけでは会社の経営はできません。
欧米では20代の後半でMBAを取得します。若いうちに知識をつけ、その上に自分の経験を積むからこそ、論理と実践を行ったり来たりすることで机上の空論ではなく、本当に使えるスキルとして身についていくのです。私が海外MBAで学んだこと、外資系企業の代表としての経験を元に、分かりやすい講義とビジネスパーソンとして成長できるようにサポートをさせていただきます。

株式会社WeFLY 代表取締役 稲田 環菜
担当:研究計画書対策、出願書類対策、小論文対策、面接対策
キャリアコンサルタント、CEAP®(Certified Employee Assistance Professional : 国際EAPコンサルタント)。
テレビ局、新聞社で広報・宣伝・広告・イベント制作・企画営業を経験後、2018年8月株式会社WeFLY設立。サイバー大学 客員講師(キャリア関連科目担当)。早稲田大学大学院商学研究科専門職課程ビジネス専攻(現:経営管理研究科)修了。在学中、香港中文大学ビジネススクール、リヨン経営大学院に交換留学。早稲田大学ビジネススクール同窓会(WBS稲門会)代表として、学内外数多くのイベント開催を手掛けている。
メッセージ
近年、キャリアアップや新たな知識構築のためMBA取得を検討される方が増加しています。会社員だけでなく、起業準備中や産休・育休中の方もいらっしゃいます。
入学後、実際の授業ではグループワークによる課題を数多く課されます。年齢やポジション、業界や職種、時には国籍も異なる人たちと行うディスカッションはとても刺激的で、多種多様なビジネスを知ることができます。自己成長や知的探究心を求める人たちの中に身を置くことは、理論と実務に関する知識を学ぶだけでなく、将来の目標やその実現方法、マインドセットの習得にも繋がるでしょう。
わたしはキャリアコンサルタントとして日頃から外国人を含む多くの方と面談を行い、レジュメやエントリーシート添削、面接指導を担っています。ビジネススクール時代は海外2校への交換留学の経験もありますので、留学に興味関心がある方のご相談にもお役に立てると幸いです。
お申し込みまでのフロー
-
STEP.1
無料説明会かお試し講義にご参加
お申し込み前に無料説明会にご参加いただくかオンラインにてお試し講義をさせていただきます。その後お申し込される方のお話を伺った上で入学をお勧めするかご相談させていただきます。場合によってはお勧め出来ない場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
STEP.2
ご入学のお手続き
無料説明会か無料相談で事前確認を行い、MBAゼミナールにご関心をお持ちいただけましたら入学の手続きをご案内させていただきます。入学はお好きなタイミングでいつからでも可能ですが、他の受講者様と開始時期を合わせていただく場合がございます。
-
STEP.3
ご入学
入学の手続きが完了しましたらメールにてご案内をお送りさせていただきます。まずはチュートリアルを通してスケジュールの確認を行います。一緒に頑張っていきましょう!
よくあるご質問
- MBAゼミナールとはなんですか?
- MBAゼミナールに入学するメリットは何ですか?
- クレジットカードは利用できますか?
- 落ちた場合の返金や保証はありますか?
- 入学できないことはありますか?
会社概要
設立 | 株式会社Milkyways |
---|---|
URL | https://milky-ways.com |
設立 | 2017年7月14日 |
資本金 | 5,000,000円 |
所在地 | 〒150-0045 東京都渋谷区神泉町20−21 クロスシー渋谷神泉ビル |
代表取締役 | 太田 卓 |