渕上 綾子さん/神戸大学ビジネススクール

プロフィール
お名前 | 渕上 綾子さん |
---|---|
ご経歴 | 大学卒業後、物流会社の人事部にて勤務。その後2年間海外のNGOでボランティア活動を行い、現在は帰国して鉄道関連企業の人事部で勤務。 |
合格校 | 神戸大学大学院経営学研究科(神戸大学ビジネススクール) 現代経営学専攻2025年度入学 |
ビジネススクールを目指そうと思った理由
経営に関する幅広い知識を体系的に学びたいと思ったからです。
また、合わせて人事分野での研究を行い、専門性を高めたいと思ったからです。
学校の選定理由
経営の人的資源分野において多くの著名な専門家を輩出しているからです。
研究テーマを考えるにあたり、神戸大学出身の方が執筆した書物を多数拝読し志望度が高まりました。
また、プロジェクト方式という5~6名の学生とチームになって課題に取り組むシステムがあり、さまざまなバックグラウンドを持った方々とディスカッションをすることで自身の考えを深める機会にもなると考えました。
予備校に通おうと思った理由
経営について学んだことがなく、自分で闇雲にやるよりも、予備校に行って準備した方が効率的だと思いました。
MBAゼミナールに決めた理由
他校に比べて価格が安かったことと、サポートが丁寧であるという口コミを見て決めました。
また、不合格だった場合に2年目までの保証があることも大きかったです。
入試対策について
1、研究計画書
特に研究計画書は最も重要であるという話を聞いていたので、一番力を入れました。
2、筆記試験
3、面接
具体的なフィードバックと優しいコメントをいただき、当日は自信を持っていくことができました。
受験をしてみて感じたこと
一人では一発合格ができなかっただろうなと思います。
研究計画書の書き方や、筆記試験に出るであろう経営学の知識の勉強などどこから手をつけて良いかわからず、非効率になっていたと思います。
合格の決め手
研究計画書に力を入れて取り組んだことが良かったと思います。
何度もMBAゼミナールの先生に添削をしてもらいましたし、できるだけ多くの人に見てもらいブラッシュアップをしていきました。
これから受験予定の方へ
現在、私は入学して1ヶ月が経ちますが、忙しい中でもとても充実した時間を過ごしています。
MBAの受験にあたりいろいろと不安になることがあると思います。
しかし、様々なバックグラウンドを持った方がビジネススクールで学ばれていますので、興味があればぜひ一度MBAゼミナールに相談してみると良いと思います。